
アーカイブス.
2/14&15 学校内で「立野音楽会」が開かれ、合唱部・金管バンド部が出演しました。

以下、合唱部の子ども達、保護者の方の感想です。
☆6年生☆
★♪最後の音楽会、少ない人数で頑張ったけど、声量が足りないなぁと思いました。
スプリングコンサートでは、もっともっと声を出して頑張りたいです!
★準備は大変だったけれど、2日間出られてうれしかったです。駄目だったところを直して歌えてよかったです。
☆5年生☆
★皆が楽しめるような曲を歌えたし、何より、自分たちが楽しめたから良かったと思う。
少し声量が小さかったので、スプコンまでに各パートで頑張っていきたい。
★音楽会の1日目では、声量が足りなかったですが、その理由は人数が少ないからと思いました。
けれども、2日目では1日目より声量がでていたので良かったです。
それは、1日目のことを思い出しながら、笑顔で楽しく歌ったからです。
次回はスプリングコンサートがあるので、練習時間が少なくても今までのことを活かし、歌がそろうようにしたいです。
☆4年生☆
★緊張して上手く歌えるか不安がありましたが、強弱やイメージを考えながら歌うことができました。来年はさらに練習を重ねて沢山の人にきれいな歌声を聞いてもらいたいです。
☆3年生☆
★緊張したけれど、手拍子してもらえてうれしかったです。一生懸命練習したので、成功したと思います。
★みんなで最後まで練習した甲斐があって、お客さんからたくさん拍手をもらえて嬉しかった!
★「怪獣のバラード」は気持ち良く歌えました。「ハッピーバースデーを君に」は、合唱部らしく強弱やテンポなどに気をつけて歌うことができました。
★音楽会では1.3番しか歌わなかったが、土曜の、練習で2番も練習し、歌が本当に大好きで大好きで、さらにやる気が出たのと、また4年生でも合唱を続けたいと心より思った。
☆6年保護者☆
🎵感動をありがとう!!🎵
毎年、音楽会は楽しみにしている行事のひとつです。
学年の合唱、学級ごとの合奏、音楽クラブ、コーラス、職員の演奏と盛り沢山で聴いている側にとっては贅沢な音楽会ですね。
練習は大変だっただろうなぁ~?といつも思います。(先生方も)
今までの努力や頑張りの成果が本番、大舞台で発揮されどの子もキラキラして見えました。眩しい!頭が下がる思いです。
これまで支え、応援して下さった先生方、ボランティアの方々ありがとうございました。
帰宅するなり、「達成感があった!気持ちよかった!」とひと言。人生の中の思い出の1ページになる事でしょう。🎶
12/3 学校内で「冬のコンサート」が開かれ、合唱部が合唱を出演しました。


以下、出演した子どもたちの感想です。
☆六年生☆
★楽しかった。皆が一緒に拍手してくれて嬉しかった。
☆五年生☆
★今年は練習時間が去年よりも短くなってしまい、歌うことができる曲も5曲から2曲になってしまいました。しかし、限られた時間の中で一人一人がお客さんが楽しめるようにと練習しました。そして、本番当日では、2曲を精一杯歌い、お客さんを楽しませることができました。何より自分達が一番楽しむことができ、とてもうれしかったです。来年は最後なので更に頑張りたいです。
☆四年生☆
★今年も自分たちもお客さん達も楽しめてよかったです。終わった後みんなが「すごくよかったよ!」と言ってくれました。今年は2曲しか歌えなくてさびしかったので来年はもっと練習して3〜4曲に増やしたいです。
☆三年生☆
★歌ってる時にも楽しく歌えたし、きいてる人たちもたのしそうだったから、いい歌声が、みんなで出せて良かったです。
★とっても緊張して、少し間違えてしまったけど、最後まで歌えてよかった。
★たくさんお客さんが来てくれて
うれしかったです。
自分もお客さんも楽しめたと思います。
来年もまた開催して、楽しくやれたらいいなと思います。
★ちょっと緊張したけど、うまく歌えた。ただ緊張が強かったので楽しめなかった。もっと楽しくできたら良いなと思った。
12/5 金管バンド部員・保護者から県吹奏楽コンクールの感想
6年生
「横浜市立立野小学校、銀賞。」そう聞いたときに、私は泣きそうでした。泣かなかったけれど、その気持ちは金賞でなくて悔しいという気持ちだけではなくて、今年もやり切れて良かった、楽しかったという気持ちがありました。他の学校が金賞で「キャー」と言っているとき、昨年はイライラしてしまったけど、今年は気持ちよく拍手をすることができました。それは、音楽というのは楽しむ事であると分かったからです。私が金管バンド部に入ったのは、色々な楽器を演奏したいからでした。けれどコンクールという経験を通して、音楽が本当に好きになりました。私は将来、音楽家にはならないと思うけれど、楽しむことが一番と思った気持ちは一生忘れません。コンクールの結果は目標まで届かなかったけれど、これから卒業まで、基本から学んでいって、本当に楽しかったと思えるバンドにしたいと思います。
5年生
わたしは今日、今年初めてのコンクールで、去年よりも金賞を取りたい気持ちや、東関東大会に行きたい気持ちが強かったし、きんちょうもしたけど、練習どおりできたのでよかったです。でも金賞まで行かなくて悔しかったです。だから出来ていないところを見つけ、そのかいぜんさくを考え次にいかして行きたいです。そして、今の6年生は最後の吹奏楽コンクールだったから来年のコンクールでは、今年できなかったことをできるようにして、今の6年生の分までがんばりたいです。そして金賞をとりたいです。
4年生
私は、今日のコンクールで、池野先生が「まちがえてもどうどうとして」という言葉を思い出し、グロッケンでミスしたところを「まちがえていません」みたいな感じでどうどうとしました。そしてなるべく先生のしきを見て、グロッケンをやりました。ミスは、げんてんされてしまったかもしれないけれど、どうどうとしたので、気持ちがすっきりしました。4年生はあと2年あるので、そこでがんばりたいです。
保護者
今年もコンクールに出場することができて、本当に良かったです。
コンクール前日に練習を見学し、子どもたちが抱負を語る姿を見せていただきました。「去年まではウェーイ!って感じでただ楽しいだけだったけど、今年は本当に本当に本当~に楽しい。」「聞いている人に気持ちが伝わるように心をこめて演奏したい」「コンクールに出られないメンバーの気持ちも背負って演奏したい」「もうダメかと思っていたけど池野先生が来てくれて本当に良かった」といった、素敵な言葉を沢山聞くことができました。子どもたちは、コンクールに向けて全員で心をひとつにして練習し、一人ひとりが悩んだり苦しんだりしながらも頑張って乗り越えて行く事で、努力する大切さや努力したからこそ得られる本物の楽しさを体験することができました。支えてくださる先生のありがたさに気づいて感謝できるようにもなりました。親として、本当にありがたいという気持ちでいっぱいです。最後に、このたび練習の環境やコンクール出場を維持できましたのは、後援会の皆様のおかげと大変感謝しております。心よりお礼申し上げます。6年保護者 本間
10/28 合唱部・金管バンド部が第3地区元気づくりコンサートに出演しました!
以下、合唱部の生徒たちの感想です。
かいじゅうのバラードとゆうきを歌い、お客さんがいっぱい拍手してくれてうれしかったです。
他の団体、金管バンドなどの演奏が聞けて楽しかったです。 3年 S.K.
声が響かないかと思ったけど、すごく届いてうれしかったです。 3年 Y.M.
立野小合唱部は、今年はじめて「元気づくりコンサート」に参加しました。いろんな学校が来て、いろんな演奏を聴くことができました。太鼓やリコーダーもあって、一校一校すばらしく、私達も一字一句ていねいに歌いました。そして、いろんな人の協力があって歌えている事を感じて、うれしく思いました。私にとって「元気づくりコンサート」は、いろんな音楽を共有しあえる、本当に元気をもらえるコンサートでした。 4年 A.S.
合唱部は、元気づくりコンサートに参加するのは、初めてでした。
私は、みんなと心を一つにして地域の人達に元気を届けることが出来たと思います。
私はコンサートに参加して、もっと歌が大好きになりました。 5年 K.U.
先生に言われたことを意識して、体育館での声量や歌い方ができてよかったです。 6年 H.M.
10/21 金管バンド部がこどもの国吹奏楽コンテストに出場し、26校中、唯一の小学校出場の中、「金賞」を受賞しました!
7/26 金管バンド部が神奈川県吹奏楽コンクールに出場し、「銀賞」を受賞しました。
7/26 合唱部がTBSコンクールに出場し、「優良賞」を受賞しました。

以下、合唱部の生徒たちの感想です。
★六年生
今年の部員の数は少なかったけれど、他の学校にも負けないぐらい声は出ていたと思います。コンクール前の夏休み練習はきつかった。でも、最後のコンクールを全力で出来たので、達成感がありました。
★五年生
TBSコンクールの前までは、みんなが心をひとつにできるか不安だったけれど、実際に歌ってみると、みんなの気持ちがそろっていて、ここまで練習してきて良かったと感じました。
結果は、優良賞だったけれど、この悔いを、来年にいかしたいです。
来年は、3年生をリードしながら、最高のコンクールにしたいです。
★四年生
わたしは、今回2回目のコンクールでしたが、3年生の時よりも上手に歌えたように思いました。
なぜかと言うと、今年は土曜日練習など色々な先生の協力もあり、去年とは少し違ってたくさんの人と力を合わせて練習してきたことを本番で全力を出し切れたなと感じたからです。
来年もたくさんの人と力を合わせて練習してコンクールで歌いたいです。
★三年生
合唱コンクールに初めて参加して、とにかく楽しかったです!
みんなで声をあわせてきれいに歌いました。また来年も参加したいです。
金管バンド部
出演予定スケジュール
7/26 神奈川県吹奏楽コンクール
(通過した場合、9/16 東関東大会)
10/21 こどもの国コンクール
10/28 元気づくりコンサート
11/10 竹之丸地区センターお祭り
11/18 アンサンブルコンテスト市大会
(通過した場合、12/23 県大会)
2/14.15 たての音楽会*
3月第1週または第2週 立野小学校スプリングコンサート
3/16 卒業式*
3/25 離任式*
。*は学校内の行事です。
第3地区 元気づくりコンサート
2017年10月9日 @立野小学校体育館

中区第3地区連合会主催による「第3地区元気づくりコンサート」が、立野小学校体育館にて開催されました。
立野小学校金管バンド部の他に、仲尾台中学校吹奏楽部やロイストン教会室内楽団が出演。次回は平成30年10月28日を予定しています。
*タウンニュースに掲載されました!